2020年9月1日
★★9/1は防災の日です★★おはようございます。本日、9月1日は防災の日です。9月1日から1週間は「防災週間」で、地域でさまざまな関連行事が行われます。大型の台風も近づいております。事前に防災対策をしておきましょう。
お家でできることは、家族と相談しながらやってみましょう。
◎防災マップで地域の避難場所を確認する
国土交通省や各市町村で防災マップやハザードマップなどが作られています。それらで、自分が住んでいる地域でどんな災害が予測されるかを把握し、自宅から近い避難場所がどこにあるのかを確認しましょう。
◎防災グッズを確認する
携帯ラジオや非常食、救急品などを詰めた防災リュック(非常リュック)は、いざというときにそのまま手にして非難することができます。そのためにも、リュックの中に入っているものが十分か、非常食が古くなっていないか、定期的に確認することも大切です。
◎家具の転倒防止対策を行う
これまでに起きた地震では、倒れてきた家具の下敷きになり亡くなったりケガをした人がとても多くいます。本棚、テレビ台、食器棚など、家具が倒れてくることを想定して、転倒防止グッズでしっかり固定しましょう。
◎食料や飲料の備蓄を確認する
備蓄品は定期的に新しいものを購入して、古いものは食べて処分し、新しいものを常備できるようにしましょう。ローリングストック法を使うと良いですよ。
◎家族同士の連絡手段を確認する
災害時は電話がつながりにくくなることが想定されますが、携帯電話や固定電話から利用できる、NTT災害伝言ダイヤル「171」などで安否確認を行うこともできます。また、SNSで連絡を取り合うこともあるかもしれません。家族同士で、緊急時にどうやって連絡をとるか、事前に決めておきましょう。